マツダのアクセラ

私は初代マツダアクセラに乗っています。
一斉を風靡したファミリアも後継車で、ディミオと並んでマツダを支えています。
昨年6月に二代目がリリースされましたが、ハイブリットブームに中で、全く話題になりませんでした。
昨年11月の販売台数が2,421台で、プリュウスの10分の1以下です。
人気がないです。

しかし、アクセラは、ヨーロッパで累計100万台以上販売している人気車なのです。
ヨーロッパで売れるから良い車とは言い切れませんが、評価される何かを持っているのでしょう。
 ボルボ、フォードと共通のフレーム(シャーシ)。これが非常にいい。しっかりしていて全く軋まない。
 洗練されたデザイン、年々乗っても古さを感じさせない。
 地味だけだ、よく踏ん張るエンジン。
 撚費もそこそこ。
バランスがいいので、飽きがこず、良い車だと思います。

マツダは、トヨタ、日産、ホンダほど大企業でないので、限られた予算、人員の中で開発しなければならないので、あれもこれも出来ない。
もちろん、自前でハイブリットの開発は出来ないので、トヨタから導入予定。
マツダの電気自動車??? 確か、燃料電池車の研究をしていたと思う。

しかし、マツダは車本来の必要なことは手を抜いていないと思う。

ハイブリッド車を凌駕も高燃費ガソリンエンジン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100105/211969/?P=1

電気自動車になったら、プラモデルを作るのと同じです。電池とモーターがあれば動きます。制御はコンピューターです。
昨日TVで、韓国の電気自動車ベンチャーの話題を流していました。価格は100万円程度だそうです。
この会社は、ゴルフ場のカート車の世界シュアNo1だそうです。

http://ezone.nafca.jp/
こんな会社が、21世紀のBIG3になったりして!!!!!

パソコンがそうだったように、技術力が高い低いは関係なく、グローバルレベルでシェアを取らないと、負けてしまいます。
価格競争に負けてしまうと、グローバル市場から退場です。
そのためには、安くてそこそこ良いものでないと売れません。価格は、年々下げなければなりません。
次世代の車に、今までのガソリン車のノウハウをどのように生かすか、その上で価格を下げることが出来るか、そこにグローバルレベルで勝ち残れる可能性があるのと思います。
車は撚費だけではありません。どのような状況でも安全に走れるかが一番大切なことです。
電気自動車のベンチャー企業に、日本の自動車会社が負けないように、日本の自動車会社の社長さん舵取りよろしくお願いします。

超低燃費エンジンのアクセラが出たら絶対買いますので、マツダの皆さんがんばってください。