2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

失敗学

東大名誉教授の畑村洋太郎氏が、福島第一原発事故の原因を究明する”事故調査・検証委員会”の委員長に就任した。畑村氏は、2000年に”失敗学のすすめ”を出版し、成功からは何も学べない、失敗から創造が生まれる”失敗学”を提唱し、ブームを起こした。私もこの…

故マハトマ・ガンジーの”7つの大罪”

昨日(5月23日)参議院行政監視 委員会に参考人として召集された京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏が、自分の証言の最後に、故マハトマ・ガンジーの”現代社会に対する7つの大罪”の名言を今回の福島原発事故の戒めとして我々は肝に銘じるべきだと語った。…

ヒトラーの贋札

外国映画部門のアカデミー賞を受賞したので、4年くらい前に映画館で見た。期待外れだった記憶がある。NHK BSプレミアムで放送していたので改めて見直した。 GOOの映画解説では、 ”「ナチスによるユダヤ人収容所もの」はたびたび映画化されているが、本作は一…

ラリーネルソンの教え

FMを聴いていたら、武田鉄矢氏が次のようなことを言っていた。 ====== 非常にゴルフが好きなのだが、30年やってもさっぱりうまくならない。 あるとき、プロゴルファーのラリーネルソンと一緒にプレーする機会があったとき、打ったボールが、右に曲がってOBに…

当面の発電量をどう担保するか?

東電、東北電力、浜岡電発の全面停止の決まった中部電力も電力不足が危惧されている。 電力不足=経済の停滞になるので、やっぱり原子力発電所は必要なのかを思っていたら、日経ビジネスのWebサイトに、火力発電の稼働率アップで原子力分の電力を補えるとい…

NHKスペシャル

猪瀬東京都副知事のツイッターに、昨夜1:15から「巨大津波”あの日何が起こったか”」の再放送をするとツイートされていたので、早速見た。 巨大津波の発生のメカニズムと、奇跡的に助かった人たちの証言の記録でした。 巨大津波は、今回だけの特別なことでは…

TVラック

TVの前のセンタースピーカーの収まりが悪く、いつも気になっていた。 通販で、薄型TV用ラックなるものが売っていたので早速購入。送料込みで3980円。 組み立ては、20分程度で完了。いたって簡単。かなり、しっかりしている。 センタースピーカーをラックに上…

三枝匡氏著”経営パワーの危機”を読んで

現スミスグループ会長である三枝匡氏が15年ほど前に出版した、日本に改革を推進できる経営者が枯渇しており、どのように次世代を担うリーダーを育成したら良いかを示した非常に読みやすい良書である。 実話に基づいて、解りやすくケーススタディを解説してい…

”がんばろうニッポン”に対する疑問

いま報道は、”がんばれニッポン”一色である。日本全体が団結しようと呼びかけている。 もちろん、私も被災地の方々は応援するし、私ができることは少しでも実行したい。 だが、今実家のある被災地福島に帰ってみると、なんか違うような気がする。 福島は、原…