2010-01-01から1年間の記事一覧

Windows 7 バージョンアップ 続々編

IT

今度は、以前CPUのヒートシンクが外れた、DELLのDemension4600CをXPからWindows 7へバージョンアップすることにした。実家にフレッツ光回線を導入したので、このPCを持ち込み、壊れるまで使うことにした。クリーンインストールなので順調にインストールは終…

Windows 7 バージンアップ 続編

IT

ノートPCはWindows 7にバージョンアップしたら、指紋センサーが使えなくなったことは前回書いた。 フラットポイントのゼスチャー機能も使えなくなった。Windows7 の標準機能ではないので、新たにドライバーをインストールする必要がある。 しかし、F社のサイ…

光の道構想 迷走

光ファイバーを各家庭に2015年まで導入を、NTTから離して、独立会社で行う孫プランは拒絶された。先日、私の田舎の実家にもフレッツ光を導入した。私が実家で仕事ができるようにとの環境作りである。実家の父は、まったく興味はない。ひかり電話にしたが、い…

Windows 7 へバージンアップ

IT

新しいDELL君が来てから、ノートPC(Vista)のかったるさが気になりはじめた。 特に、スリープモードからの復帰がもたつき、EMOBILEの通信アプリが起動できなくなることがある。 これではノートPCのモバイル性が著しく損なわれる。 Windows 7ではかなり改善さ…

千葉ロッテ日本一おめでとう!!

リーグ3位からの日本一。 優勝すると、色々いちゃもんをつける輩が出ると思うが、私は素直にロッテを祝福したい。 しかし、このチームはなんと短期決戦に強いのだろう。 前回の優勝の時も阪神に圧勝だったが、今回も、戦力的にはどう見てもドラゴンズが一枚…

その後

母が死去し、父が故郷で一人暮らしをしています。 腰が悪いので、歩くのもままならないのですが、私も埼玉で仕事や妻の介護があるので同居ができないので、故郷福島と行ったり来たりです。 今まで年に1回帰郷するくらいでしたが、毎週帰郷すると、今の故郷の…

母逝去

私の母が、今週なくなり、葬儀をしました。 享年84歳でした。死亡原因は胆管癌で、肝臓内の胆管の末端に、複数の癌が転移したためです。 ずっと体調が悪かったらしく、我慢をしていたようです。 それを見かねた親戚が、救急車を手配してくれて、緊急治療病院…

新しいDELL君到着

IT

PCを買い換えました。 DELL Studio XPS7100 です。 はじめてのAMD社CPUです。 先のことを考え、仕事で使うニーズとしてはハイスッペク(ゲーム機としては中くらいです)です。 9月末購入すると、1万円引き、BDコンポ(記録はできない)、6Gメモリーへ無償ア…

DELL君壊れる

IT

昨日の朝、DELL Dimension4600Cが立ち上がらなくなり、全く使えなくなりました。 起動時に、 ”Alert!Chipset heat sink not detected,System halted!" のメッセージが表示され、OSが起動しません。購入してから6年ほど経過していて、保守契約期限はとっくに…

W杯 チリ=ホンジュラス

またまた、W杯ネタ。この試合、ジミーなチーム同士で、見るのをどうしようかと思ったが、TBSで中継していてので何となく見た。チリの超攻撃的サッカーにびっくりした。 ブラジルやアルゼンチンのように、スタープレーヤーはいないが(あまり日本で知られ…

W杯 日本勝利 カメルーン下す!!!

1−0 松井のクロスを、本田がゴールに押し込み1点先取。 そのまま、守りきり初戦及び海外開催のW杯で初勝利。最後の15分は、日本らしく、ばたばたと押されぎみになり、どうなるかとハラハラしたが、何とか逃げ切った。快心の勝利ではなかったが、1勝は1勝…

菅総理と岡田監督

W杯のあと1週間を切りました。今の状態では3連敗も予想されます。 しかし、応援はしたいと思います。岡田監督の交代も期待しましたが、それも無く開幕を迎えます。よくよく考えたら、今の日本チームに岡田監督以上の人材をアサインできる可能性は無かったの…

菅首相誕生

鳩山さん辞任。 菅さん首相へ。久しぶりに、政治屋二世、三世の政権が断ち切れた。日本人だけでなく、一般に権力者の血族に弱い。 米国だって、ブッシュは親子2代で政権を握った。この人たちは、官僚と同じで、既得権を継続しようとしている。 一度握った権…

日本ーコートジボワール 最終強化試合

0−2 の惨敗。 先日の韓国戦のような、全く攻め手が見えなく完敗。 しかも、ドログバの骨折退場もあり、後味の悪い試合だった。イングランド戦は、試合開始早々に1点が入り、何とか残り20分までは、0点に押させることができ、まあまあの攻めはできた。 しか…

日本ーイングランド 練習試合

1−2で逆転負け。前回W杯ドイツ大会オーストラリア戦の再現のような試合だった。 1点先制し、前半を上手く戦っても、後半押し込まれて、守備陣形が崩れ、逆転負け。 どうしても相手の圧力に慌ててしまうのは、気持ちの面での弱さ、海外強豪チームとの経験の…

ヤクルト高田監督辞任

プロ野球ヤクルト高田監督が成績不振で辞任した。 最近、ほとんどプロ野球には興味が無い。なので、ヤクルトの試合はわからない。 ただ、8連敗ぐらいしていたのは知っている。 ヤクルトは、昨シーズンは3位でプレーオフにも進出したはずだ。 何が原因か?監…

W杯壮行試合 日韓戦

0−2 の惨敗。 先日のセルビア2軍との惨敗に続き、零封された。かなりチーム力に差があった。 何より、日本はベストメンバーを組めなかった。 本番まで3週間を切った時点で、ベストメンバーを組めないとは、どのような人選をしたのだろう。 選手のコンディ…

GoogleTVの可能性

「Google I/O」の基調講演において,「Google TV」を発表した。 Google TVは,インターネットを介したコンテンツ視聴に適したテレビ設計のプラットフォームである。Google社がソニーや米Intel Corp.などと開発した。 Google TV対応のテレビは,2010年秋に米…

バルセロナーインテル戦

欧州チャンピオンズリーグ準決勝第2戦バルセロナーインテルは、1−0でバルサが勝利したが、第1戦が3−1でインテルが勝利していたため、通算でインテルが決勝に進んだ。ワールドカップイヤーなので、私もにわかファンになり、欧州リーグの試合をTV観戦して…

高速道路 料金上限の見直し

政府から高速道路料金上限見直しの案が提示された。普通車2000円上限が適性かどうかは私には判断できないが、何を目指しているのか解らない。 前原国土交通省大臣は、道路、鉄道、航空のわが国の交通網インフラの責任者である。現時点での交通網インフラの問…

日本ーセルビア戦

昨日の日本ーセルビア戦をTV観戦した。 試合の論評は、多くのサイトで掲載されているし、私の専門でもないのでしない。 しかし、本番のW杯を直前にして、この岡田ジャパンはプロジェクトチームとして体をなしていないと感じた。 まず、岡田監督の指揮官とし…

ソフトバンクオープンDAY

私はJ-Phone、Vodafoneからのソフトバンク携帯ユーザーである。 いろいろ不満はあるが、なんとなく今まで他のキャリアに変えることなく使い続けている。 Vodafone時代に比べると、いまのソフトバンク携帯は、よくやっているほうだと思う。 孫さんをはじめソ…

郵政改革の見直し

鳩山総理と亀井大臣の間で、ゆうちょ銀行の預入限度額を現行の1000万円から2000万円に、同じくかんぽ生命保険の補償限度額を1300万円から2500万円に引き上げでもめている。 国民からみれば、なぜ、限度額を引き上げるか解らない。 国民の貯財をゆうちょとか…

日本のビジョン

鳩山内閣の支持率が41%程度に低下した。 鳩山内閣発足時は、70%あったので、30%の国民が失望したことになる。 鳩山首相は、”金と政治の問題”が主な原因と考えているが、それは違うと思う。 彼とその内閣の実行力と決断力のなさに失望しているのだと…

日韓戦

今回はサッカーネタで。昨夜の日韓戦を見て、思ったこと。 日本人の国民力が衰退したこと。なんとひ弱なのでしょう。サッカーは、国と国とのスポーツでの戦争です。 しかし、岡田ジャパンは、監督も選手もその”気構え”は全く感じられず。 絶対負けてはならな…

今の企業に逸話はある?

成長してきた企業には、語り継がれる逸話がある。 パナソニックしかり、SONYしかり、ホンダしかり。。。カリスマ社長の行動もありますが、ほとんどは会社を支えた社員のがんばりの話です。 苦境のときに、それを乗り切ったから成長し、また、その経験を継承…

SUNがオラクルに正式買収される

ついに、SUN Micro Systems がオラクルに正式に買収されました。一般に人には、全く興味のない話題ですが、コンピュータ業界で育ってきた人間としては、多少感慨深いものがあります。 いまから20年以上前に、米国サンノゼ(そのころはシリコンバレーとは呼ば…

第2次補正予算追加経済対策

昨日、衆議院で第2次補正予算が可決されました。その中の経済対策の中身を見ると 雇用(雇用助成金の緩和) 環境(家電エコ、自動車エコの継続、住宅エコの創設) 景気(保証枠の拡大) 医療(高齢者医療費の軽減) 地方(インフラ交付金創設) その他(太…

○沢幹事長辞任と国会運営

日経ビジネス 2010年1月25日号によると ” 小沢氏が幹事長を「辞任すべき」「どちらかと言えば辞任すべき」の合計は48.7%。半数近くもの回答者が辞任を促す。ただし、複数の全国紙が 16〜17日に実施した世論調査で7割近くが辞任すべきと答えたのに比べると、…

日本の富豪

世界の富豪の番付が、Forbes社からは発表された。 その中で、日本の富豪の上位は以下の通りです。日本の富豪(米 Forbes調べ) 1位 柳井忠(60) ファーストリテイリング会長兼社長 小売(衣料) 92億ドル 2位 佐治信忠(64) サントリーホールディング…