Windows 7 バージンアップ 続編

ノートPCはWindows 7にバージョンアップしたら、指紋センサーが使えなくなったことは前回書いた。
フラットポイントのゼスチャー機能も使えなくなった。Windows7 の標準機能ではないので、新たにドライバーをインストールする必要がある。
しかし、F社のサイトからはダウンロードができない。Windows 7をサポートしない機種からはダウンロードできないのだ。
これは困った。画面のスクロールは、フラットポイントが使えないと、操作性が大変落ちる。
F社も、自己責任でダウンロードさせてくれてもいいと思うが、ユーザーサポートのポリシーが、ユーザーの利便性や満足度を上げることではなく、ユーザーには余分のことをさせないで、自分たちの手間をなるべくかけないことのようだ。

もともとは、Vistaのあまりの出来の悪さに、MicroSoftWindows 7をリリースした背景がある。メーカーとしても、Windows 7の動作環境を保障しているスペックのPCであれば、サポートすべきだと思うのだが、私の考えは間違っているのか?

仕方がないので、ほかのPCメーカーのサイトで、同じようなドライバー(Windows 7版)を検索してダウンロードしてインストールをした。
取り合えす、正常にインストールができたので、さっそく使ってみた。少し、カーソルの動きが遅くなったが、画面のスクロールなどの基本機能は動いた。
ドライバーの設定画面で少しチューニングをして、このまま使ってみようと思う。