ヤクルト高田監督辞任

プロ野球ヤクルト高田監督が成績不振で辞任した。
最近、ほとんどプロ野球には興味が無い。なので、ヤクルトの試合はわからない。
ただ、8連敗ぐらいしていたのは知っている。
ヤクルトは、昨シーズンは3位でプレーオフにも進出したはずだ。
何が原因か?監督の裁量の範疇で問題があったのか?

監督の役目は、
1.組織をつくる コーチ、スタッフ、選手補強(監督ではなく、チームのGMの役目である場合もある)
2.目標を作る  どんな野球をめざすか、シーズンの最終成績は?(日本1、プレーオフ進出)
3.戦力を整える コーチの仕事だが、逐次報告を受け、また、自分の目で確かめる
4.レギュラー選手の選別
5.試合出場選手のアサイ
6.試合進行の指揮(作戦、選手交代)
7.選手モティベーションのアップ、維持
などがあると思う。

高田監督は経験豊かな指揮者であるから、経験不足で大きなへまをすることはない。また、人柄も良さそう(見た目の感想)で紳士であるから、選手のモチベーションにも問題なさそうだ。
そうすると、”3の戦力を整える”に問題が集約されそうだ。
これは、コーチの役目である。
であれば、最初にコーチの責任が追求され解任や入れ替えをしなければならない。
これは監督の一番大切な仕事である。
いかにも日本的なTOPが責任を取れば、後は終わりでは何も解決しない。
責任を追及する前に、原因の分析が先だ。
その原因を分析・解決する能力が高田監督に無いのであれば、退任もやもう得ない。
そのままでは、ヤクルトは回復しないだろう。一時的に監督解任で選手が発奮しても後が続かない。

高田監督自身のモティベーションが無くなったのではしょうがないが。

どこかの日本代表の監督は、これら本番なのにモチベーションはどうなったのか?
自ら進退伺いを出すこと自体、選手を信頼していないことだ。
早くやめたほうが良い。
所詮あなたは、世界レベルで戦える指揮者ではなかったのだ。
まずは選手より、あなたに問題があることを自覚したほうが良い。
目標のベスト4は空しいな。
この無謀な目標に振り回された選手こそかわいそうだ。

W杯壮行試合 日韓戦

0−2 の惨敗。
先日のセルビア2軍との惨敗に続き、零封された。

かなりチーム力に差があった。
何より、日本はベストメンバーを組めなかった。
本番まで3週間を切った時点で、ベストメンバーを組めないとは、どのような人選をしたのだろう。
選手のコンディションは、どのようにチェックしたのだろうか?
少なくとも、今日怪我や体調不良でピッチに立てなかった選手は辞退させて、入れ替えるべきだ。
フランス大会でカズを選ばなかった非常な岡田監督なら、そのくらいの決断はするだろう。
ましてや、ピッチに立つことを期待されていない川口は必要ないだろう。
彼は何のためにいるのだろう。

何が問題なんだろう。
もう少しボールをキープして、一人で相手陣に切り込める選手がいないと話にならない。
ボール回しだけで、相手の陣形は崩せないし、シュートチャンスは生まれない。
チャンスのときの、チーム全体の押上がない。
だから、ボールも持っている選手に、相手ディフェンスは集中できる。
選手が皆おとなしい。
声をかけあわない。意思の確認をしない。ばらばらにプレーしている。
今日に試合では、長友、大久保以外は評価に値しなかった。
中村俊介は、ボールにほとんど触れられなかった。全くだめ。限界か??
本田圭祐は、バールの扱いが荒いので、相手にボールをとられてしまう。FKしか期待できそうも無い。その、FKも遠藤や中村俊が蹴るのであれば、意味なしか?今日は、本田が蹴れば良かった。結果はどうあれもう少し盛り上がったかな。

ああ、小野や田中がいればなあ。。。


岡田監督。自信が無いのなら、やめてください。
試合後のコメントが"謝罪”では、監督として失格でしょ。
これから本番なのだから、今日の試合の分析をして選手の入れ替えをして欲しい。
それができる権限は監督しか待っていない。
”このままいくしかない”ではなく。
どうすれば改善できるか考えて、実行して欲しい。

ベスト4の目標を掲げたのは岡田さんあなた自身なのだから、あなたがあきらめてはいけない。
最後まで最善を尽くして欲しい。
今までは、相手を零封する負けない試合を期待したが、考えを変えた。
引き分けを狙って負けるより、点を取りに行って負けるほうがまだ前向きだ。
0−1で負けるより、1−3、2−5で負ける試合を評価します。
やっぱり点が取れないサーカーは全く面白くない。

3戦全敗でも、日本サッカーの未来に繋がる試合をお願いします。

GoogleTVの可能性

Google I/O」の基調講演において,「Google TV」を発表した。
Google TVは,インターネットを介したコンテンツ視聴に適したテレビ設計のプラットフォームである。Google社がソニーや米Intel Corp.などと開発した。
Google TV対応のテレビは,2010年秋に米国で発売される予定という。


今までのTVと何が違うのか?


Google TVの主な特徴は,
Quick Search Box(QSB)という検索機能を搭載し,テレビ番組とWebサイトをシームレスに検索できること。
具体的には,テレビ番組の映像の上に半透明のWebブラウザーを重ねて表示する。
ブックマーク対象はWebサイトとテレビ・チャンネルの両方である。
基調講演では,テレビ向けに表示を調整したYouTubeNBAのWebサイトをデモンストレーションした。
Google listen」という音声配信サービスも用意する。


いままで、インターネットのWebサイトは、PCのディスプレーの解像度だけを意識してきた。ブラウザーも同様である。
最近は、スマートフォンiPadのような、モバイル機の低解像度にも対応が必要になってきていた。

今度はTVである。

いまのTVは、インタネット接続もできるが、あくまでもおまけである。専用のWebサイトから限られた情報を見るだけである。自由にネットサーフィン(古い、今は言わないか?)はできない。
PCでもTVが見れたり記録できるようになったが、画面の大きさに制約があり、パーソナルベースで利用するだけだ。家族でPCのTVは見ていないと思う。

TVは、画面の大きさ、動画の表現力には1日の長がある。最近はオーディをとの統合も進んで、音についても再現力のレベルが違う。

となると、今までのWebサイトをTVで見てもどうかなと思う。

そこで登場するのは、Appleが大嫌いなAdobeの登場である。Flashを使ったコンテンツの開発が盛んになることは間違いないだろう。
TV局側も、Webサイトと連携した番組づくりが必須になるのだろう。


ただ、このままGoogleの思惑通り進むかはわからない。Appleの何らかの巻き返しをするだろうし、反Googke勢力が結集することも考えられる。

はっきりしていることは、PCに役目は、インターネットに関してはもう終わったのだろう。情報の検索や閲覧は、スマートフォンiPadに、動画やエンターテーメント系の観賞はTVになっていくだろう。Webにキーボードやマウスはいらないのだ。

また、TV局も死活問題だ。今まではTVを見ていることはTV番組を見ていることだったが、これからは違ってくる。TVを独占できない。インターネットと取り合だ。益々、一方的な放送配信による視聴率が意味をなさなくなってくる。如何にTVを見ている人(これからも視聴者と呼ぶのだろうか?)にTV番組を選んでもらうように、専門特化した局にならざる得ない。同じ時間に同じような番組(ニュース、ワイドショー、ドラマ、お笑い、クイズなど)では、Webコンテンツの多様さには太刀打ちできない。
ライブドア楽天とのコラボを拒否したTV局、これからの将来は無いね。

バルセロナーインテル戦

欧州チャンピオンズリーグ準決勝第2戦バルセロナインテルは、1−0でバルサが勝利したが、第1戦が3−1でインテルが勝利していたため、通算でインテルが決勝に進んだ。

ワールドカップイヤーなので、私もにわかファンになり、欧州リーグの試合をTV観戦している。特にスペインとイングランドの国内リーグは好きだ。従って、バルサを応援したのだが、残念ながら決勝には進めず、2連覇も夢に消えた。

どちらもタレント揃いのチームではあるが、メッシがいるバルサが有利かなと思っていたが、インテル組織力バルサのスーパータレント軍団に勝ったといえる。

特に、第2戦は、バルサに2点入れさせなければ、決勝にいけるので、如何に守るかに徹した戦いだった。インテルはほとんど攻めてなかった。相手にボールを持たせて攻めさせながら、如何に90分を消化させるかを全員が実行していた。普通、守りに徹したチームの試合は面白くないのだが、最後まで、楽しめた。

インテルの守りは、ぎりぎりまでバルサに攻めさせて、皮一枚で避ける守り方だ。リスクが大きいように思えるのだが、1名退場でかなり劣勢だったのに余裕さえ感じられた。献上した1点も、後半40分近くの失点だ。それも、完璧の守備が崩れたのではなく、それを上回ったバルサのピケの個人技よるものだ。
やれることはやっての上での1失点だ。

この試合を見て、岡田ジャパンに是非期待したいことがある。岡田監督はベスト4を目指すと言っている。それなら、予選リーグで2勝、決勝トーナメントで2勝が必要だ。それも、全て格上のチームに。
その為には、失点したらお終りだ。如何に失点を防ぐか、守りに徹して欲しい。その上で、運が良く得点できたときが勝てる試合だ。
得点能力だどうかと心配する前に、如何に守れるか、組織として守備に徹しきれるか、それを主眼に人選して欲しい。90%以上ボールを支配されても、無得点に抑えれば勝機は必ずあると思う。
惜しいシュートの数はいらないので、完璧な守備を期待したい。1点は取れなくても無失点なら、評価したい。4つの番狂わせを期待してますよ、岡田監督。

高速道路 料金上限の見直し

政府から高速道路料金上限見直しの案が提示された。

普通車2000円上限が適性かどうかは私には判断できないが、何を目指しているのか解らない。
前原国土交通省大臣は、道路、鉄道、航空のわが国の交通網インフラの責任者である。

現時点での交通網インフラの問題点は何なのだろうか?
今後、10年後、20年後の理想とする交通網インフラはどのようになっていればいいのか?
その上で、現状の料金の上限や割引制度をどのように改善していくのか?(一気にか、段階的にか)

戦略的なことが、全く語られないまま、車種や距離による料金上限を制定しようとしても、国民からの理解は得られない。業界の反発も大きいはずだ。

要は、国民に移動手段として、エコカーか、電車か、飛行機か何を選べば良いかを提示していない。
当然、目的や移動距離や人数によって選択は変わるかもしれないが。

もともと、民主党マニフェストは、高速道路無料化と単純明快であったはずだ。
物流コストの削減や、行楽を含めた、人の移動を活性化して、景気回復へのカンフルにするはずだった。

前原大臣は、今回の制度改定案で、国民に将来の交通インフラ戦略の何を提示しているのか?
単なる、業界からの圧力に対する妥協案でしかない。

我々が求めているのは、パフォーマンスの良い交通インフラの構築だ。
そのためには、もっとやるべきことがあると思う。

大都市間の移動なら、鉄道が圧倒的に便利である。ローカル移動手段が地下鉄、バス、都市電車と整備されているからだ。
しかし、地方から地方なら、その鉄道のローカルポイントからの目的地までの移動に不便があるので、鉄道を利用しないで時間を犠牲にして、全て車での移動になる。

車と鉄道、航空との棲み分けと共存を図る施策を是非考えて欲しい。
ばらばらに、高速道路や新幹線の整備や空港の配置を進めても意味がない。
これから益々進む高齢化社会での、世界一快適な交通網を是非考えて欲しい。
そのの戦略の中での、高速料金体系を再構築して欲しい。

日本ーセルビア戦

昨日の日本ーセルビア戦をTV観戦した。
試合の論評は、多くのサイトで掲載されているし、私の専門でもないのでしない。
しかし、本番のW杯を直前にして、この岡田ジャパンはプロジェクトチームとして体をなしていないと感じた。
まず、岡田監督の指揮官としての姿勢がなっていない。
選手は、あなたの所有物ではない。
あなたは、クラブから選手を預かって、チームを目標達成のためにマネージメント(日本語の管理の意味ではない)するのが役目だ。
セルビア戦では、ほぼ固まったレギュラー陣に対し、オプションやバックアップの役目を果たせる人材がいるかをトライさせ確認するのが目的だったはずだ。
その為には、セルビアの選手やチームの特性を分析し、どのような戦略・戦術で挑み、どのような結果を期待するのか明確にしなければならない。
試合の中では、その辺が何も見られなかった。
セルビアはW杯出場国とはいっても、今回のチームは代表に選ばれない二線級の選手なので、2−0ぐらいで軽く勝てるだろう的な根拠のない甘い見通しで、戦いを迎えたとしか思われない。
だから、0−3の惨敗で、しかも何も得ることのない試合となったのだ。
試合後のコメントもひどすぎる。
 レギュラーとの差がありすぎ(だからどうするのか?今頃わかったのか?)
 70%はボールを支配していた(それでも得点ができなかったのはなぜか?逆に相手がもっと積極的に仕掛けたらもっと得点差はついたかも)
 3バックも考える(いまさらフォーメーションを変更するのか?それなら、選手ではなく、自分自身がオプションの戦術を持っているべきだ)
また、岡田監督をサポートしているスタッフは何をしていたのだろう?
岡田監督を任命した犬飼会長にいたっては無責任の極限。”岡田監督を慰めて下さい”ばかでないの!!
フランス大会の采配で岡田監督の無能さはわかったいたのに、この犬飼はそれ以上に無能だ。
今彼に求めるのは、監督の交代だ。そして、”ベスト4”ではない、現実的な目標の設定と実践を望む。

ソフトバンクオープンDAY

私はJ-PhoneVodafoneからのソフトバンク携帯ユーザーである。
いろいろ不満はあるが、なんとなく今まで他のキャリアに変えることなく使い続けている。
Vodafone時代に比べると、いまのソフトバンク携帯は、よくやっているほうだと思う。
孫さんをはじめソフトバンク社員全体のがんばりだと思う。
しかし、DocomoKDDIと比べるとインフラの貧弱さは否めない。
通信エリアが狭い。少し田舎に行くと繋がらない。ほとんどのゴルフ場でエリア外である。
都市部でも、アクセス数の多い時間帯や、ニュース性の
あるサイトには、繋がりにくい、または、更新に時間がかかる。
インフラの強化がなければ、他のキャリアへの移行を常に検討してしまう。iPhoneに魅力を感じても先々を考えると不安になる。

そこで、”ソフトバンクオープンDAY”である。
孫さんが、Twitterでの声に答えて、自社の社員食堂や近くの会場で、ユーザー(支援者?)を集めて、今年度のソフトバンクの戦略をプレゼンしたのだ。その他のイベントもあった。
一番の目玉は、基地局の倍増である。
ウィルコムの資産をうまく利用することで実現するようである。

大いに期待したい。
有言実行、孫さんならきっと実現してくれると思う。

やっぱり、iPhone買おう。